どうも~!はじめましての方は初めまして、とっと と申します!
今回はふるさと納税について解説していきたいと思います!

ふるさと納税ってよく聞くけど本当にお得なの?

やってみたいけど
こんな風に思っている方は多いですよね。税金が絡むと途端に難しく聞こえてしまいます。
さらに楽天ふるさと納税なら実質無料、いや得をします!
非常に簡単なのでこのブログを読み切ったあなたはすぐにでも行動に移せます!
楽天経済圏を活用するなら必須の項目となります!楽天経済圏については下記を参照ください。
ふるさと納税の概要
【ふるさと納税】とは応援したい自治体に対して、
来年分の納税を前もっ
という制度です。
本来は上記の流れですが、実際は節税するために商品を選んで納税
かといって使わない手はないので使っていきましょう!
ふるさと納税の一連の簡易手順
ふるさと納税は実質2000円といわれています。一連の簡易手順を書きます。
2.申請書を自治体に提出します。
3.申請方法により、所得税や住民税から4.8万円分が還付や減税さ
後述するワンストップ申請をすると住民税の減税が適用され、
住民
STEP1:楽天市場からふるさと納税対象品を選ぶ
では実際に購入から減税までの流れを見ていきましょう。
まずは楽天市場で ふるさと納税+商品 を検索しましょう!
引用:楽天市場
検索商品に【ふるさと納税】と書かれていれば問題ありません。
あと
その際後述するワンストップ申請を希望する場合はチェックを入れまし
引用:楽天市場
STEP2:商品と申請書の到着
大抵の場合は商品が先に到着し、その後送れて申請書が到着します
到着したらすぐに申請するのがいいと思います。
とっとは年末纏めて申請してますがお勧めはしません。絶対ドタバタします。
STEP3:ふるさと納税の申請方法
①ワンストップ申請
②確定申告
制限があるのでその範囲以内ならワンストップ申請にしましょう!
①ワンストップ申請
自治体に申請書を送るだけで、税金の控除手続きが完了する制度で
先述しましたが、申請書はふるさと納税する際に聞かれるのでしっかり送ってもらい
申請期限は翌年の1月10日までになります。年を越す前に済ます
・給与が2000万円を超える方
・2か所以上の会社から一定額の給与を受けている方
・雑所得が20万円以上の方
・不動産収入等がある方
・寄付した自治体が6自治体以上の方
・確定申告をしなければならない方(1年目の住宅ローン等)
寄付する自治体は5自治体までに抑えましょう!
昨年とっとは管理が甘く、6自治体してしまったので確定申告しま
住宅ローン1年目の方や医療費控除を申請する方は確定申告が必要
②確定申告
翌年の2/16〜3/15の間で確定申告をします。
最近はマイナンバーカードにより非常に簡単にできるようになりま
ですがワンストップ申請の様に申請を送るだけよりは大変です。
ふるさと納税限度額
ふるさと納税には限度額があります。無ければ制度が崩壊します(
基本的にはご家庭の課税所得額に応じて決まります。
ある程度の目安は下記表をご覧ください。
楽天ふるさと納税がお得な理由
最後になぜ楽天でふるさと納税をするかについて解説します。
楽天は独自のポイントバック制度により、とっとの場合購入額の20
SPUについては下記を参照ください!
楽天ポイントを考慮すれば2000円な
これが実質無料! のからくりです。
ふるさと納税のタイミングは楽天マラソンや楽天スーパーセールが開かれている0,5のつく日がおすすめです!
この機会に楽天ふるさと納税をやってみてはいかがでしょうか。
-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-
コメント