どうも~!はじめましての方は初めまして、とっと と申します!
本年、我が家は戸建マイホームにやっと住むことができます!
ここ2か月で纏まった 詳細打合せによる差額を報告 したいと思います!
今回は 水回りをメイン としています!
奥さんの要望が多く入ってくるところですので、基本的には流れに身を任せて(笑)
とはいえ、予算は決まっていますのでうまく先導できればと思っています。
それでは行ってみましょう!
キッチンW2550 ~ミーレの食洗器付き~ 120万円UP!
クリナップのSTEDIAがベースとなります。
がんばって我が家チョイスに寄せましたが、さすがにサンプルレイアウトでは限度がありました。
サンプルレイアウト
たまたまですが、工務店の提携店で、かつ提携商品を選ぶことができました!
提携しているとやはりお値引きはあるので、選ぶときは基本提携しているものから選びましょう!
下記が工務店基準から価格上昇したものになります。
キッチン項目 | 価格上昇(提携金額) |
フラット対面構造壁プラン | 30万↑ |
扉グレード class2(基準class4(値段class1>class5)) | 13万↑ |
浄水器兼水栓 | 9万↑ |
食器洗い乾燥機 ミーレW600 | 52万↑ |
食器洗い乾燥用 給水(階上) | 3万↑ |
小計 | 107万↑ |
カップボード項目 | 価格上昇(提携金額) |
W1800 1段引出しダストワゴン+3段引出し | 13万↑ |
合計 | 120万↑ |
キッチン金額増額 その1 扉のカラー
扉の色は夫婦二人で一目ぼれでした!
それに合わせて床材も選び、おしゃれなLDKに計画中です!
ただ扉のカラー&デザインだけではもったいないので、相乗効果を狙った空間にしていきます!
見積り図 キッチン
キッチン金額増額 その2 ミーレの食洗器
ミーレの食洗器W600が入ることによって、真ん中の引き出し部分が食洗器にかわります。
もともと食洗器は入れない予定でしたが、
調べてみると ミーレの食洗器は楽だし、湯洗いなしで汚れも落ちる と。
日本製は基本湯洗いがいるようでそこも時短ですよね!
フロントオープンなので出し入れもしやすい!
引用:ミーレ食洗器
ここが一番大きかったですね!
キッチン金額増額 その3 カップボード
見積り図 カップボード
カップボードはもともと違うもので代用しようかとなっていましたが、
キッチンの扉色を ブルードゥパリ にしたことでカップボードもそろえることに。
すっきり見せたいので上の棚はなしとなっています。
なんだかんだで10万以上増えているので悩みどころです。
でもここは一番キッチンを使う かっか の要望通りにするのがいいですね!
洗面台 ~アイカ工業~ 35万円UP!
続いて、洗面台になります。
アイカ工業でベースを作成し、その他詳細は工務店で詰めました!
打合せ結果の最終版のイメージがないので、こんな感じになります。(引き出しの色は茶色っぽいです)
洗面台 イメージ
構成は下記です。
洗面台:アイカ工業
鏡:TOTO
タイル:ニッタイ工業
洗面台の幅が1800ありますが、ボウルは1つです。
とっとの実家の3倍くらいありますww
鏡は大きく!鏡の後ろには収納はなく、すっきりスタイリッシュに!
鏡と洗面台の間にはタイルを設置!
採用 タイル(5万円UP)
本当は ミナペルホネンのタイル が良かったらしいですがなんせ高い!
さすがに30万円は、、、。
ミナペルホネン タイル(30万円UP)
下記が工務店基準から価格上昇したものになります。
洗面所項目 | 価格上昇(提携金額) |
大型鏡2方フレーム 1800 x 700 | 7万↑ |
アイカ スマートサニタリー | 23万↑ |
シーリング工事(タイル・洗面台) | 3万↑ |
大工施工費 | 5万↑ |
タイル | 5万↑ |
見積もり時分 | -8万↑ |
合計 | 35万↑ |
洗面台の既製品のイメージはなくしたいのと、やっぱり子どもも多いので洗面所は広くしたかったです。
お風呂 6万円UP!
本日最後は、お風呂ですね。
商品は、TOTOのサザナです。
拘ったのは全面壁の色を揃えたところです。
標準は、一面だけ色の指定ができるのですが、統一感を出すために全面揃えました!
あとは浴槽の側面(エプロン)を人工大理石にすることで掃除を楽にしました。
基本は水で流すだけでよいとか。
そのほかは見積もり時からすべて取りやめです!
カウンターも鏡も棚も!
これはさらに広く感じるのではないかと期待しています!
下記が工務店基準から価格変動したものになります。
お風呂項目 | 価格上昇(提携金額) |
壁パネル 4面同色プラン ハイグレードⅡ | 3.6万↑ |
収納棚 | -0.1万↑ |
人工大理石カウンター | -1.3万↑ |
縦長ミラー | -0.2万↑ |
人工大理石エプロン | 4万↑ |
合計 | 6万↑ |
洗面所同様広さに拘りました。
思ったより値段がアップせずに助かりました。
その他 ~細かなアップ~
電気配線工事についても報告しておきます。

ここにあったら。あっちになったら。
なので我が家は多すぎでは?くらい計画しました。
すると当然ですが、コストは増額しました。
同じく増加したのはダウンライトですね。
シーリングからダウンライトに変更したところが多々あります。
単価は安いですが、ダウンライトは個数が必要になるのでどうしても増えますね。
我が家のざっくり計算は以下です!
項目 | 単価(円) | 個数 | 金額(円) |
ダウンライト | 5,000 | 13 | 65,000 |
ダウンライト穴あけ加工費 | 2,300 | 13 | 29,900 |
シーリング | -17,000 | 5 | -85,000 |
コンセント | 2,500 | 12 | 30,000 |
合計 | 39,900 |
であることがわかります。
もともとシーリングを所持しているならコスト増ですが。
ただ、デザイン的にもダウンライトの方が空間はすっきりしますし、広く感じるのでおすすめです。
まとめ
水回りはやはり一番使う人に従うのが戸建設計のポイント だとおもいます!

全然提案になってないじゃん!
って思うかもしれませんが、いろいろ考えるとこれが正解だと思います(笑)
次回は、後悔・失敗ランキング常連の収納について差額金額報告をしたいと思います!
~おまけ~
今回の差額UP項目のランク付です。
A:絶対採用
B:最終金額との相談
C:減額案を提示
D:不採用←基本記事にはしてません。
変更および追加項目 | UP金額 | ランク |
バルコニー軒天 木目調 | 3.4万円 | B |
物干し竿 | 7万円 | C |
バルコニー手すり | 26万円 | B → D(予定) |
階段手すり | 11万円 | B → D(予定) |
ハイドア等 | 28万円 | C |
キッチン | 68 → 120万円 | A |
洗面台 | 35万円 | A |
バス | 6万円 | B |
A:155万円UP
B:9.4万円UP
C:35万円UP
D:37万円UP
A~C:200万UP
現状で200万円、、( ノД`)シクシク…
-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-
コメント