どうも~!はじめましての方は初めまして、とっと と申します!
お久しぶりの更新となりました( ノД`)シクシク…
本業も忙しかったのですが、実は三人目が生まれるってなり、ばたばたしてました!
そこで、育児休業を本日から約1か月取ることになりました!税制的なメリットもたくさんあるのでそれを記事に!っと思ったのですが、今日はブログ再開第一弾ということで育児休業中にやりたいことを記事にしたいと思います!
今後の方向性にも影響してくるのでこの1ケ月を有意義に過ごしたいと思います。
ですが、父親の育児休業取得はなかなか厳しい数です。

社内でも取得率は低いですが、先陣を切って思い切って今回取得しました!
これだから平成生まれは、とか ゆとりは とか言われているんだろうな~って思いますが、こちらとしてはこれだから昭和の凝り固まった思考は!って思うことにします(笑)
それではいきましょう!
育児休業期間にやりたいことまとめ
①子どもとの時間をたっぷりとり、上の子の赤ちゃん返りを最小限に!
運動、教育の面においても興味をもってもらう!とっとは日焼けするほど外で遊ぶ!
②簿記3級の勉強をスタート
今後の資産形成&運用強化!
③ブログ再開!
休んでいた期間にもいろいろ動いていました!
マイホームもすでに打ち合わせは終わり、上棟もしました!
不動産投資も勉強スタート!
④周りの人へ税金や投資を知ることの大切さを広める。
そして自分の力もUPへ!
⑤筋トレも再開!
減量し、体力も向上へ!
①子どもとの時間を確保
育児休業する一番の理由は子どもとの時間確保です!
他の家庭とはちょっと違うかもしれませんが、基本的には上二人の面倒をとっとが見て、3人目はかっかに任せるスタンスです。
家事はもちろんですが、体力有り余っている上二人との時間はなかなかハード(笑)
これを機にとっとの耐力向上 および 減量 しようかと思います!(ちゃっかり)
赤ちゃん返りもし始めたのでその辺特にフォローしていきたいですね!
あとは、教育面でいろいろ興味を持たせたいところ。
zooは4歳になりますが、保育園も幼稚園もまだいっていないため、あまり競争心がなく、数字も色もなかなか覚えてくれません。
合わせて、親の教育力もUPも目指し日々勉強です。
②簿記3級勉強スタート!
朝活などを利用してとっとの資産形成力もさらにUPさせていきます!
簿記3級は後輩とともにスタートしたので切磋琢磨して深く理解していきたいなと思っています。
二人ともすでに資産形成を始めており、常に情報共有する仲です。仲間がいるってのは大きな力です。
目指すは来年初めでの簿記2級獲得!
FP3級と合わせて幅広い知識を周りに還元できればと思っています!
③ブログ再開!
ブログも再開です!休んでいた半年でも大きく状況は変わりました。いや、変えていきました!
一歩踏み出すことで状況は大きく変わることも実例を踏まえて発信していければと思います。
不動産投資も勉強スタート!自分の資産形成に合っているのかな?
も仲間と一緒に議論!特段なにしたってわけではないですが、話し合うだけでも大きな力に!
つまり、自ら行動して変化していきましょう!

④周りの人々へ税金&投資の力を拡散!
上記でも書いてますが、周りに還元していきたいですね!
その上で周りの力が増し、触発されて、または情報共有してとっと自体もさらにパワーアップしていきたいです。
結局自分ファースト?(笑)
経済と一緒で知識や情報は循環してこそだと思っています。
⑤体力向上&減量
①でも述べていますが、とっとの健康面も改善していきたいと思います。
いくら老後資金を貯めて安泰だとしても、健康面がぼろぼろだと意味ないですからね。
30歳過ぎるとなかなか体もついてこなくなってきたので、、ショックです。
小学校の運動会で活躍するためにもかっこいいお父さん目指します!
(主役は子どもだっつーの)
有言実行
なぜ育児休業中のやることを記事にしたかというと、言葉にだすことでやることが整理され、周知したことで後戻りもできなくして、無理やり一歩踏み出す環境を作りたかったからです(笑)
意思が弱い時は強制的に!そのうえで習慣化できれば勝ちです。
繰り返しになりますが、一歩踏み出すことが大切です!(自分にも言い聞かせています)
ひとそれぞれですがやれることはやっていきましょう!
久しぶりの更新なので今日はこの辺で!
今日も、頑張っていきましょう!
コメント