第4回 マイホームの設計担当者は一級建築士がいい?

マイホームどうも~!はじめましての方は初めまして、とっと と申します!

第4回は、人生の1番大きな買い物と言われるマイホームの設計担当者について深掘りしてみたいと思います!

建設業界には沢山の資格があるのをご存知でしょうか?メジャーなところで言うと下記ですかね。

  • 一級建築士
  • 二級建築士
  • 宅地建物取引士

宅地建物取引士って聞いたことない方多いかもですが、宅建士っていうと聞いたことある!って方増えるんじゃないでしょうか。

他にも現場関係の資格を含むと想像を超えるほどの資格があります

工事してる方を街中で見かけると思いますが、何個も資格持ってる人もいるんですよ!

そうは見えないって言わないでくださいね!


スポンサーリリンク

①マイホームの設計で必要な資格

二級建築士の資格を持っていれば、一般的なマイホームなら設計可です。

折角大金払って建てるのだから一級建築士の方がいいでしょ!

実はそうとも限りません。

実例としてとっとは戸建ての設計出来ません(笑)

そりゃ設計手法を学べばできるでしょうが、「今やれ」と言われたら無理です。

そもそも一級建築士と二級建築士の違いはなんでしょうか。

建物の構造種別高さ広さが挙げられます。

木造の建物なら建物高さ13mで延床面積1000m2未満ならば二級建築士で設計可能です。

4階建ての広い家がいい!って言わない限りは上記内でおさまるでしょう。

②二級建築士はオールマイティ

これはとっとの勝手なイメージです。

大規模な建物を建てる場合、意匠(デザイン)構造設備の担当者がいて、打ち合わせを行いながら進めていきます。全てを1人でとは到底無理です。

ですが戸建てだと1人で手掛けることも可能です。
我が家が契約した地元の工務店は、設計担当者とは別に構造担当がいましたが(会ったことはありません)。

3部門全てわかっていると、施主との打ち合わせで出てきた要望に対してすぐ対応することが可能です。

素早いレスポンスはどこの世界でもとても重要です。

要望を出した際、代替案を出されることがしばしばありますが、基本的には設計者に従った方がいいと思います。

表面上しか見えない施主より、オールマイティな設計者に任せた方が、トータル見栄えが良かったりコストが下がったりすると思います。

一級建築士のとっとですらそう思います。

当然要望は伝えてくださいね!

スポンサーリンク

iDeCoで節税しよう

③担当設計者注意事項

こんな設計者は注意!

①要望に対して反応が遅い
②何でもかんでも要望通りにしてくれる
③施主の要望を頭ごなしに否定する

① 反応が遅いと時間はかかるし、打ち合わせの密度が低くなります。

打ち合わせは毎回非常に時間がかかります。

お子さんがいると飽きて動き回り、私たちの打ち合わせに対する集中力も落ちます

テキパキできるのがやはり理想ですね!

比較対象としては、結婚式の打ち合わせより長いし、そして凄く疲れます

何でもかんでも要望通りにしてくれるならいいんじゃない?

一見良さそうですが、最終の金額を見た時にびっくりするかもしれません。

大体の要望は契約時よりもお金が上がります。

仮に3000万の契約だったとして、1つの仕様UPで10万UPくらいいいか!って思うかもしれません。

それが積もっていくと、気づくと200万、300万UPはすぐしてしまいます。。。

契約金が大きいからといって1万円の価値は変わりません。

変える際はUP分の金額をしっかり把握した上で変更することをおすすめします。

本当に悩んでいるものは入れておいて、最後に調整すればいいと思います。

※確認申請に絡むものは変更不可能なので合わせて確認しておくのが良いでしょう。

例)柱の位置移動、壁の取りやめ etc…

④まとめ

戸建てを建てる際は、担当の設計者が二級建築士だからといって不安になることは全くありません。

知識が足りないのではなく、一級建築士を取る必要がないのです。

設計打ち合わせでは、日常の金銭感覚をブラさず持ちましょう!


コメント

タイトルとURLをコピーしました