どうも~!はじめましての方は初めまして、とっと と申します!
みなさんは日常の買い物、なにを使って支払いをしていますか?
そうですよね!キャッシュレス決済ですよね!
8割の方がキャッシュレス決済だとてっきり思っていました。。
2019年時点だとキャッシュレス決済派は27%程度だそうです

え?現金派が27%の間違いですよね?
そう思った方は27%のうちの1人です。少数派です。
コンビニ、スーパー、飲食店の会計を思い出してください。前の人
ほとんど現金なんです。
でも現金派の人もキャッシュレスには興味を持っており、移行した
なので今回は、キャッシュレス派になるための第一歩を踏み出すよ
日本はキャッシュレス後進国
各国のキャッシュレス比率をご覧ください。
2016年のデータになりますが、韓国がなんとキャッシュレス比
子供を抜いたらほとんどキャッシュレス化して
そしてお隣である我が日本国は19.8%。5人に1人がキャッシ
2025年には大阪万博が開催予定でそれまでにキャッシュレス比
よくか悪くか今年3月からのコロナショックにより、またマイナポ
面白い統計があるので下記をご覧ください。
これはクレジットカード等の保有枚数を表しています。
なんと日本
カードは持っているけど支払いは現金。 これは大きな矛盾ですね。。
カードも年会費無料ならばいいですが、年会費かかるのにただ持っ
なんとなく日本を表しているような気がします。
キャッシュレス決済とは?
そもそもキャッシュレス決済とはなにを指すのでしょうか。
紙幣や硬貨を使わずに支払いを行うことをいいます。
現金払い以外ととらえてもいいでしょう。
・デビットカード
・スマホ決済
・QRコード
・電子マネー
みなさんもどれか必ず持っているでしょう。
なんなら8枚程度は持っているのではないでしょうか。ちゃんと使えていますか?
ここ最近急激に伸びているのは QRコード ですね。
とっとも色々調べて色々入れました!
結果、あれこれ入れてもポイント管理が難しいので楽天pay か d払いをメインにしています。
二択でまだ悩んでいます。。
楽天経済圏で効率的に使うか、dポイント投資の頭ポイントを増やすか。。
自分の使用率の高いものをメインにしないとポイントに振り回されてしまいますよ。
キャッシュレス化、現金払いのメリットデメリット
両者のメリットデメリットをまとめてみました。
現金払い | キャッシュレス決済 | ||
メリット | デメリット | メリット | デメリット |
悪用されない | 引き出しが面倒 | 各種ポイントが貯まる | 悪用される |
使いすぎ防止 | ATM等の手数料 | 支払いが速い | 準備が面倒 |
店舗制限なし | ネットでの買い物不可 | 支払いが楽 | 災害時に使用不可? |
ポイント貯まらない | 特典が豊富 | 金銭感覚の崩壊 | |
お金の管理がしやすい | 使用店舗の制限 | ||
ATM等の手数料なし | |||
個人間の送金が楽 | |||
財布の軽量化 | |||
ネットでの買い物楽 |
キャッシュレス化に移行したい気持ちはあるけどしてない理由はや
上記のメリットデメリットをよく見てください。
メリットにお金の管理がしやすい、デメリットに金銭感覚の崩壊 を書きました。
人によって「お金の管理」についてはメリットデメリットが分かれています。
これは前の記事にも書きましたが、しっかりひと月の支出額を頭に入れているかどうかです。
しっかり入っている人は無駄遣いなんてしないです。したとしてもその後歯止めが利くのです。
家計簿つけてますか?
面倒だからといって怠ってしまうとどんどん
なので、キャッシュレス化を目指すならまず 支出の管理 を抑えまし
とっとは家計簿についてはマネーフォワードで簡単に管理をしていま
各銀行、証券、支払い含めて管理しましょう!
ポイント還元
侮るなかれ。ポイント還元は非常に重要です。
ざっくり計算してみてください!
月々の支払いを仮に20万とします。
大体のクレジットカードは1%還元なので
20万円x0.01=2000円
現金払いからキャッシュレス支払いにするだけで2.4万ポイント収入を得られます。
仮にポイント還元が2%なら4.8万です!
1ヶ月分の食費が浮きますね!
常にポイント還元2%は無理ですが、kyashや楽天経済圏を絡め
キャッシュレス決済に移行して小さなストレスを減らし、時間を効率的に使っていきましょう!
上記は必ず成り立ちます!
最初の一歩がきついかもしれませんが思い切って踏み出してみましょう!
-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-<>-
コメント